日商簿記検定試験3級に独学一発合格する方法
- Takato
- 8月20日
- 読了時間: 5分
こんにちは!
StudyBases代表の萬屋です!
本日は日商簿記検定試験をテーマとして、「日商簿記検定試験3級に独学一発合格する方法」をお話ししたいと思います。
本記事をご覧になられている方は、日商簿記検定試験3級を近いうちに受けられる方が多いことと思いますので、本記事でご紹介している独学一発合格の方法をぜひ真似して自分のものにして、日商簿記検定試験3級に合格いただけますと嬉しいです!
独学合格のすすめ
ズバリ!日商簿記検定試験3級に合格するためには、専門学校や予備校への通学は不要です!これから専門学校や予備校に通おうと考えている方はすぐに辞めて独学でぜひ合格してください!笑
独学でなぜ合格した方が良いのか、専門学校や予備校がなぜ不要なのかというと、日商簿記検定試験3級は難易度がそこまで高いわけではないからです!また、日商簿記検定試験3級は独学を身につける良い機会であるからです!
ここで、独学で勉強することなく、何も考えずに専門学校や予備校に通ってしまうと、一生教えてもらわなければ何もできない人になってしまいます。。もちろん司法試験や公認会計士試験といった難しい資格試験では、独学で勉強することは難しいため、何も考えずに専門学校や予備校に通ってしまっても良いと思いますが、簡単な資格試験は自分の力で乗り越えていった方が今後の自分のためになります!まずは、自分の力だけでもできるんだという自信をつけましょう!最初は独学合格を本当にできるか不安なところもあると思いますが、意外とやればできます!
独学合格にするために必要な教材
さて、日商簿記検定試験3級に合格するために具体的にどのように独学するかをみていきましょう!
まずは独学に必要な教材からお伝えさせていただくと以下のとおりです。もう少し勉強しなければいけないのではと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、はい、意外とこの2冊あれば充分なのです!この2冊だけを完璧にすれば良いと考えると、自分だけの力で合格できそうな気になってくると思いませんか?さらに、この「スッキリシリーズ」は1ページあたりの文字数があまり多くないため、読書感覚でサクサク読み進められる点もGOODです!文字だけではなくてイラストも差し込まれているため、イメージがしやすい点もGOODです!騙されたと思ってぜひ手に取ってみてください!
もっと練習量を増やしたいという方は、以下のような問題集を必要に応じて追加しても良いでしょう。
独学合格にするために必要な手順
「スッキリわかる 日商簿記3級 2025年度版 [ネット試験・統一試験 完全対応](TAC出版) (スッキリわかるシリーズ)」を購入したら、まずは一通り読んでください。モチベーションを維持するにあたって、ひとまず試験範囲全てに目をとおすことが重要です。切りの良い項目ごとに読んでから問題を解くことを繰り返すことも勉強したことを定着させるという観点では良い方法ではありますが、全ての試験範囲を終わらせるのに膨大な時間がかかってしまい、「こんなにやっているのにまだ終わらない」とモチベーションが下がってしまう可能性があります。私のこれまでの経験上、テキストは基本2〜3周は読むことになるので、最初の1周目は通読しましょう!
なお、テキストを読み進めるなかで、書いてあることの意味がどうしてもわからなければ、その部分は読み飛ばしても全く問題ないです。とりあえず試験範囲全てを終わらせることを最優先しましょう!ここで、なぜ読み飛ばしていいのかと疑問に思われる方もいらっしゃるかと思いますが、一通り読み終えた後にその部分に戻ってくると他の周辺知識が補完してくれて理解できるようになることも多いからです。もしくは、関連する問題を解くと理解できるようになることもあるのです。
さて、テキストの1周目を読み終えたら、簿記について全体像がある程度把握できた状態になっていると思います。次のステップは、この状態から各論を詰めて理解するフェーズになります。このとき初めて問題集「2025年度版 スッキリうかる 日商簿記3級 本試験予想問題集 スッキリシリーズ」に取り掛かりましょう!ここでも、テキストと同様に完全に理解できないところは諦めてしまっても全く問題ないです。このとき、問題集の解説を読んでもわからない箇所や知識があいまいな箇所はテキストに必要に応じて戻りましょう。また、解けなかった問題やたまたま正解してしまった問題は後で解き直しできるように印をつけておくことが重要です。
問題集を解き終えたらテキストをもう一度通読して、これまでの勉強で抜けていた知識を拾い上げます。このとき、1周目より圧倒的に成長していることを実感できるでしょう。テキストの通読が終わったら、最後に問題集で間違えた問題を解き直して終了です!
ここまでやっても不安がまだ残る方は、問題集を追加しても良いでしょう。ここで、追加で練習することは全く無駄なことではなく、むしろ知識の定着ができるため2級以降にも使えるので良いです。
独学で合格するための勉強の仕方はここまででご理解いただけたかと思います!これを実行に移すためにはモチベーションが重要になるため、日々の勉強のなかでモチベーションを維持することが難しい方は、StudyBasesのご利用もご検討くださいませ!StudyBasesでは、今後も見据えて自立した勉強ができるようにサポートさせていただいております!
日商簿記検定試験3級に独学で勉強したいけど、どうすれば良いかわからない、どのようなスケジュール感ですれば良いかわからない方はお問い合わせくださいませ!ここで、独学力を身につければ、日商簿記検定試験2級にも専門学校や予備校に通わずとも自ずと合格することができるでしょう!
StudyBasesと一緒に勉強しましょう!
StudyBases代表
萬屋