top of page
20250817_勉強の記録(1)
こんにちは! StudyBases代表の萬屋です! 今週の私の勉強の記録を共有させていただきますね。 いろいろな分野に興味があるので、いろいろな分野の勉強をしていますが笑。 最近では、会計学の復習を7月?8月?くらいから初めています。具体的には、日商簿記検定試験3級と日商簿...

Takato
8月17日読了時間: 5分
中小企業診断士試験受験にあたって相性の良い関連資格(前編)
こんにちは! StudyBases代表の萬屋です! 今回は、「中小企業診断士試験受験にあたって相性の良い関連資格」というテーマでお話しをさせていただければと考えております。 中小企業診断士試験の第1次試験は、「経済学・経済政策」「財務・会計」「企業経営理論」「運営管理(オペ...

Takato
8月17日読了時間: 9分
令和7年度中小企業診断士第1次試験が終わりました
今年も中小企業診断士試験第1次試験が終わりましたね! ひとまず今年受験された皆様お疲れ様でした! 皆様、デキはいかがだったでしょうか! 中小企業診断士試験は国家資格ということもあって1年に1回しかチャンスがないので、試験当日はなかなか緊張しますよね。。汗...

Takato
8月10日読了時間: 4分
社会人が勉強すべき時間帯は朝なのか夜なのか
社会人の勉強する時間帯は朝の方が夜よりもおすすめです。なぜならば、(1)朝の方が勉強時間を確保できる、(2)雑念が少ない、(3)最も処理能力が発揮できる、(4)夜の時間帯を他のことに充てられるというメリットがあるためです。一方で、デメリットは睡眠不足のおそれくらいしかないです。

Takato
2024年2月23日読了時間: 6分
社会人の勉強におすすめな資格一覧
社会人の勉強におすすめな資格は、社会人生活に対する実用性の観点から、中小企業診断士、TOEIC Listening & Reading、FP技能士 2級、日商簿記 2級、ITパスポートの5つです。これらの資格はまとめて取得しておきたいですね。

Takato
2024年2月19日読了時間: 5分
社会人が勉強に集中する方法
勉強に集中できない場合は、その背景にあるメカニズムを探りましょう。その理由は、このメカニズムが個人個人で異なっており万能薬がないことや複数の理由が絡み合っていて難しいことからです。勉強に集中するために、まずはメカニズムを明らかにしてその対応策を考えていきましょう。

Takato
2024年2月18日読了時間: 5分
社会人が勉強時間を捻出確保する方法
社会人が勉強時間を捻出確保するには、まずは考え方を変えましょう。不要な時間を削ったり、ながら勉強をしたりして、まずは15分から始めましょう。あとは、勉強を習慣化することで能動的にタイムマネジメントができるようになります。

Takato
2024年2月17日読了時間: 6分


勉強のモチベーションの維持には「目標設定」と「記録」が重要
”勉強の習慣化”は正直簡単なことではないです。勉強の続かない自分を責めるのではなく、その難しいことであるという意識をまずは持ちましょう。
”勉強の習慣化”はモチベーションの維持に他なりません。「目標設定」と「記録」を徹底することで、楽しい勉強ライフを過ごしましょう。

Takato
2024年1月21日読了時間: 5分


StudyBasesを設立しました
2024年1月1日に、本サービス「StudyBases」をリリースすることができました。
本サービスでは、”勉強の習慣化”×”勉強方法の確立”を両面でサポートし、一人でも多くの方に勉強を好きになってもらえたらと願っています。

Takato
2024年1月7日読了時間: 2分
bottom of page

