社会人は仕事しながら勉強を習慣づけることがおすすめ
- Takato
- 8月21日
- 読了時間: 5分
こんにちは!
StudyBases代表の萬屋です!
皆様は習慣として何かやっていることや取り組んでいることはありますか?
仕事終わりや休みの日に何かに打ち込めることがあると、日々の生活が充実したり満足度も上がったりしますよね。
私は、社会人の方には仕事終わりや休みの日に勉強する習慣をつけておくことをおすすめしています!
「社会人になって勉強?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。また、学生時代に勉強を頑張ってきたものの、社会人になってから勉強から離れてしまった方も多いことと思います。そもそも社会人になって勉強する時間を確保できていないという方もいらっしゃることでしょう。
私も社会人としてフルタイムで働いてきたため、その状況やお気持ちも痛いほどわかります。ただ、よくよく考えてみると、社会人としてお仕事をしていると、以下のような疑問が出てくることはないでしょうか。
・特別な知識やスキルが必要のない単純作業ならばともかく、社会人の仕事においても、継続的なインプットなくしてベストなアウトプットできるものでしょうか?
・そのアウトプットは、(インプットが限られている)ただの自分にとってのベターなアウトプットであり、ベストなアウトプットではないのではないでしょうか?
厄介なことに、このことは気が付きづらいことかもしれません。自分が出したアウトプットが良いものではないと誰も思いたくはないですし、そもそもインプットが限られている自分が気が付くはずがないのです。なぜならば、ベストな答えは自分の見えていないところにあることもあるのですから。すなわち、より良い結果を出し続けるためには、常に新しいインプットをして新しい視点や考え方を取り入れていかなければならないことを肝に銘じておきましょう!
そもそも自分の実力を越え続けるようなベストなアウトプットをしなければならないのはなぜでしょうか?これは単純なことで、ベストなアウトプットに近づくことで、将来的に自分のやりたいことにつながりやすいからです。将来的に自分のやりたいことが見えていなくとも、いざやりたいことが見えてきたときに助けになることでしょう。ベストなアウトプットができれば、クライアントや社内メンバーは喜びます。そして、クライアントや社内メンバーが喜ぶと、将来的に自分のやりたいことに近づくことのできる良い機会をもらえるかもしれません。また、ベストなアウトプットができれば、社内での評価の向上につながり、それに伴って給与や職位も上がっていくことも期待できます。このように、ベストなアウトプットをし続けることが今後のキャリアを見据えた時に重要になってくるのです!
ここまでで、社会人になっても勉強を習慣化して常にインプットし続けることの重要性は感じられたことと思います。でも、今からでは遅いのでは?と思われる方もいらっしゃるかと思います。ただ、人生に遅いということはありません。今が一番若いのです。1年後も2年後と比べても今が一番若いのです。今動かなければ、いつまで経っても動くことはありません。
さて、社会人になっても勉強を習慣化して常にインプットし続けるための具体的な方法にはどのようなものがあるのでしょうか?インプットにはいくつかの方法があるため、身につけたい知識・スキルに合わせて手段を選んでいきましょう!インプットは大きく以下の4つに分類することができます。
資格の勉強
大学/大学院への通学
読書
セミナー 等
例えば、学問について体系的にしっかりと理解したい場合には、資格を取得することをおすすめします!資格を取得するにあたって良いポイントは、勉強する過程でインプットするだけではなく、問題演習を通じてアウトプットの練習も同時に実施できることです。アウトプットの練習をとおして、インプットしたことの理解が深まるだけではなく、知識の定着も図ることができるのです。
また、学問について広く浅くディスカッションベースで進めたい場合には、大学もしくは大学院への進学も選択肢として良いでしょう!大学/大学院は入学試験にさえ受かってしまえば卒業すること自体はそれほど難しいことではなく、自分のマインドセット次第のところはありますが、資格試験のようにいつまでも合格できないということはあまり起きないのです。
学問というよりは、実務寄りのことを学びたい場合には、読書もしくはセミナーが最適な選択肢でしょう!最近では、さまざまな書籍が販売されていますので、今の自分にピッタリなものが見つかると思います。ただし、読書もしくはセミナーでは、なかなかアウトプットする機会がないため、わかったつもりになってしまうことには注意が必要です。資格試験ではテキストを読んでわかったつもりになっていて問題を全く解けないということもあるでしょう。この場合はもちろん気が付くのですが、読書やセミナーでは気が付くきっかけがあまりないのです。
さて、いかがでしたでしょうか?
私は、社会人は仕事しながら勉強を習慣づけることをおすすめしております!仕事しながら勉強が続かない、あるいは勉強に集中できない等のお悩みを抱えている方、勉強の仲間が欲しい方はぜひお問い合わせくださいませ!
では、また何かしらの記事で会いましょう!
StudyBases代表
萬屋