top of page
執筆者の写真Takato

社会人が勉強すべき時間帯は朝なのか夜なのか

皆さんこんにちは!

StudyBases代表の萬屋です。


皆さんは朝型ですか?夜型ですか?

朝の方が頭がスッキリしているという人もいれば、夜の方が活動的という人もいることでしょう。なかには、朝も夜もどちらもイケるという人もいるかなと思います。


生活をする上で、朝にするのか夜にするのか議論は尽きないですよね。特に、仕事をしている社会人は毎日忙しすぎて、洗濯や洗い物を夜にまとめてしたり、目を擦りながらも朝早起きしてやってしまったり、人それぞれかもしれないですね。


これは勉強するにしても、朝すべきなのか夜すべきなのか悩みどころですよね。。そのような悩みに対して、本日はどの時間帯に勉強すべきかを考えていきたいと思います。社会人は忙しいですからね、少しでもパフォーマンスの上がるような時間帯でやりたいですよね。


なお、仕事のある社会人が昼の時間帯に勉強するというのは現実的ではないので、ここでは朝と夜の時間帯に限定して、両者を比較して検討していきたいと思います!ただ、朝の時間帯のメリットは夜のデメリットであったり、夜の時間帯のメリットは朝のデメリットであったり、両者のメリットとデメリットは裏返しということもあるので、朝を中心として考えていきます!社会人になってから10年間ずっと勉強し続けてきた著者が色々治験済で、現実味のあるお話ができると思いますのでお付き合いくださいませ!



さて、朝に勉強することのメリットにはどのようなものがあるでしょうか。私の考える、朝に勉強するメリットのうち最もデカいのは、夜に比べて勉強時間を確保できることです。これに尽きます!まず、社会人の特徴を考えてみるとわかりやすいのですが、授業が終わったら定時で帰れる学生とは大きく異なり(部活やサークル等は終わりが見えないことありますが、それでもそれらはコントローラブルですよね)、社会人には仕事があって、それで残業して帰りが遅くなるということは少なくはないと思います。そして、さらに厄介なのが、その日が残業する日なのかそうでないのかを読めない日もあることでしょう。その日に仕事上のトラブルがあったり、やることが急に増えたりもすることもあると思います。そうなると、その日の夜に勉強時間を確保することが当然できなくなってしまい、あらかじめ想定していた勉強の計画に支障が出てくる可能性があることは容易に想像できるでしょう。一方で、夜ではなくて朝に勉強するようにすれば、その日の仕事に左右されることなく、勉強時間を確実に設けることができるのです。朝に勉強した分、その日の仕事を残業で対応しなければならない日は帰りがより遅くなるおそれはありますが、それでも、もともと考えていた勉強は進みますよね!


また、朝に勉強することのメリットは他にもあって、勉強のこと以外の雑念が発生しづらいという点も挙げられます。仕事の後に勉強をすると、その日の仕事で起きた嫌なことであったり心配事であったりが勉強中に頭によぎってしまい、目の前の勉強に集中できなくなるということが十分に起こり得ます。このことは多くの人が経験したことがあるのではないでしょうか。目の前のことにマインドフルネスになれれば問題はないのですが、それは正直難しいスキルだなと思っています。。このように、仕事で起きた嫌なことであったり心配事であったりを考えながら勉強しても、勉強に対して集中することができなくてパフォーマンスは上がらないですよね。しかし、朝の時間帯は前日のことをその日よりは忘れていることもあって、このような雑念は夜に比べて少ないので、勉強に集中して取り組むことができるのです。これも朝に勉強した方が良いと言える大きなポイントの一つでしょう!仕事のことは一切忘れて勉強に集中できるような環境を作ることが重要ですよね!


さらに、朝に勉強することのメリットは、「脳のゴールデンタイム」といって朝の時間帯が最も処理能力が高いと言われているからです。これは医学的・脳科学的に証明?されているようで、難しいことに取り組むことに適している時間帯と言われているようです。(もともとは脳科学者の茂木健一郎氏が言われていたもののようです。)私個人の実感としても、本当に眠たい日は除いて、朝の時間帯の方が勉強に集中できていると思います。そのため、仕事は慣れてくると、ある程度ルーティーンワークになっているところもあると思いますので、そのような仕事にこの「脳のゴールデンタイム」を充てるのではなく、自分の勉強のために使う方が良いと思います。というのも、勉強とはこれまで知らなかったことを知ったり、できなかったことをできるようにしたりすることなので、脳に対する負荷が大きい取り組みであるため、「脳のゴールデンタイム」とも呼ばれる朝の時間帯は勉強に割り当てる方が良いと考えています。


さらにさらに、朝の時間帯に勉強するメリットは、夜の時間を他のことに充てられることでしょう!司法試験や公認会計士試験といった難しい資格試験の勉強を頑張っているという方はそもそも勉強に集中したいので、仕事がなければ夜もなるべく勉強したいという方も多いと思いますが、そこまで根を詰めずに勉強を継続したいという方や難易度がそこまで高くないような資格試験に着手している方にとっては重要なことかなと思います。夜の時間を他のことに充てられるので、友人知人と仕事後に飲みに行ったり、家族子供とテレビや映画を観て団欒したりすることもできるのです。朝の早い時間帯から、しかも仕事前という状況で「飲みに行こうぜ!」や「映画観よう!」とはならないと思いますので、この友人知人や家族と過ごす可能性が低い朝の時間帯を勉強の時間に充てれば、他のこともできてしまうのです!仕事が忙しくない場合はいいですよね!


ここまで、朝の時間帯の勉強をおすすめしているような書きっぷりになっているのですが笑、朝に勉強することのデメリットもやはり気になりますよね。物事はトレードオフ!なことも多く、メリットがあればデメリットがあり、デメリットがあればメリットがあるわけです。私がこれまで朝の時間帯に勉強してきた習慣から言えば、最も大きなデメリットは、睡眠時間が削れる可能性があることですかね泣。私は朝の時間帯に勉強することを心に決めているので、平日であれば6時前に起きていますが、前日にだらだら過ごして夜更かしをしてしまっても6時前に起きるのですよね。本来であれば楽しい気持ちを抑えて寝なければならないのですが、それができていないのが正直なところです。このように、朝の勉強に備えて夜に早く寝るという確固たる気持ちをしっかり持っていないと、睡眠不足で身体が知らず知らずのうちに蝕まれているおそれがあるので泣、注意が必要です。



ただ、私の感じているデメリットは睡眠不足のおそれがあることくらいですかね!朝の時間帯に勉強することによって、皆さんの勉強時間が圧倒的に伸びることを確信しています!全員に効く万能薬はなく、個人差はあると思いますので、色々トライしてみるのが良いと思います!自分のベストなやり方が見つかると思いますので!



皆さんの勉強をサポートしたい!という気持ちで、StudyBasesを立ち上げてサービスを開始しておりますので、もし必要あればお問い合わせフォームからご連絡いただければと思います!



では、また後日!

萬屋


閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

社会人が勉強時間を捻出確保する方法

社会人が勉強時間を捻出確保するには、まずは考え方を変えましょう。不要な時間を削ったり、ながら勉強をしたりして、まずは15分から始めましょう。あとは、勉強を習慣化することで能動的にタイムマネジメントができるようになります。

コメント


bottom of page